有限会社森崎窯業福山瓦センター

福山市で屋根工事を行う有限会社森崎窯業福山瓦センターで取り扱う瓦

無料お見積り・お問い合わせ

瓦の種類

瓦のプロが屋根に関するお悩みサポート

KINDS OF KAWARA

屋根の工事を行って地域社会の発展に40年間貢献してきており、瓦も多数取り扱い、お洒落な洋瓦や和形瓦、低勾配瓦など様々なタイプのものを販売し、施工に利用しております。それぞれのメリットデメリットも把握しているため、もしも屋根の葺き替え及び、瓦の交換についてお悩みであれば、いつでもベテラン職人がご相談にご対応いたします。

瓦の種類

瓦の大きさと種類

瓦の寸法によって変わるサイズを呼び分けるには、〇枚判と表します。この〇枚判に入る〇枚の数字は、屋根1坪あたりに葺かれる枚数が入ってきます。1坪というのは日本古来からの尺貫法での呼び方で、約1.8m四方の大きさのことで、畳2枚分のサイズになります。一般的な和瓦のサイズは53枚判で、53枚判よりも小さい瓦は80枚判とか100枚判などになります。逆に大きい瓦は49枚判や42枚判となり、1坪あたりに使う枚数が多いと数字が大きくなるのがわかりますね。

瓦のサイズの具体的な数字

JIS規格では、49A形・49B形・53A形・53B形・56形・60形の6種類に定義され、それぞれ長さと幅、働き寸法、谷の深さなどが定められています。JIS規格以外のサイズもたくさんあります。メジャーな6種類の瓦の大きさは以下となります。

タイトル
働き幅
働き長さ
100枚判
約16.7cm
約13.6cm
80枚判
約21.2cm
約18.2cm
64枚判
約24.2cm
約21.2cm
60枚判
約25.1cm
約21.8cm
56枚判
約25.8cm
約22.4cm
53A判
約26.5cm
約23.6cm
53B判
約27.3cm
約22.4cm
49A判
約27.3cm
約24.5cm
49B判
約26.5cm
約25.0cm

瓦の寸法は修理の時には大事な情報

瓦に不具合があって、修理をする際には瓦の大きさは大切です。同じ大きさの瓦でないと、寸法が合わず使えません。もし事前に測ることができたら、修理依頼の際に伝えていただくと修理の手配に時間がかからず早く修理ができます。急ぎの修理の場合、時間短縮も可能です。瓦の大きさに種類が多いのは、建物の見た目の美しさのバランスを取るためで、様々な大きさの瓦が作られました。たとえば、大きなお寺には大きなサイズの瓦が使われます。普通のサイズの瓦を使うと建物に対して凹凸が出てバランスを崩してしまうからですね。
建物の大きさに合わせたサイズの瓦を使うことで、バランスの整ったキレイな仕上がりになります。一度、お住まいの屋根のバランスを確かめてみてはいかがでしょうか。

瓦は一枚から交換・修理が可能です。事前に住まいの瓦の種類やサイズを把握しておくことでスムーズな施工が可能となります。もちろん、森崎窯業福山瓦センターへの点検のご依頼も大歓迎です。

無料お見積り・お問合わせはこちら

お気軽にお問い合わせください!

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。